山口むしの会 2025年度活動計画
 
                                    
【活動方針】
 ・県内の昆虫の生態や分布を明らかにする。
 ・会員の資質向上と相互の親睦を深め後継者の育成を図る。
 ・地域の自然環境の保全に貢献できる活動を推進する。

【現地調査計画】
時 間 場 所 調査内容 担当者
18(日) 9:00〜15:00 長門峡一帯 長門峡一帯の昆虫調査 中村
15(日) 9:00〜15:00 深谷・寂地 錦町の昆虫 重中
5(土) 9:00〜24:00 長野山周辺 鹿野全昆虫(夜:長野山) 田上・河原
23(土) 18:00〜24:00 萩市小木原 萩市の湿原地の調査(夜間) 吉原
21(日) 9:00〜15:00 徳地野谷・滑 秋の昆虫調査 山本匡
10 19(日) 9:00〜13:00 華山・屋代島 アサギマダラ調査 東峯・山本弘
 
集合場所などの詳細については、別途参加希望者にお知らせします。
参加を希望される場合は、実施日の7日前までに各地区幹事に申し出て下さい。
7月は昼夜、8月は夜のみ、それ以外は昼間のみの調査です。
10月のアサギマダラマーキング調査は、下関市と周防大島町の2か所での調査です。
【その他】
1. 地域ごとの分布調査  (会員全員)   

地域ごとにデータ収集、蓄積を継続し、山口県における昆虫の分布の現状を把握したいと思います。
各地域で各々のテーマで調査を実施し、協力できる人は調査同行や標本およびデータの提供をお願いします。
各人のテーマについては、ホームページで紹介して下さい。
2. 秋吉台・岩永台の調査   (後藤 他有志)
3. 稀少昆虫類の継続確認    (県内全般)
【ギフチョウの保全】
 ・山口市阿東蔵目喜のギフチョウの保全は、2025年度は3月9日9時30分から保全地の維持、
  巡視活動は3月28日から4月14日。巡視の日時は金曜日から月曜日までで、火曜日から木曜日までは自主的な調査活動とする。
4月14日から5月10日頃までは、有志による生態調査を実施(有志については別途責任者より依頼がなされる)
【ホシミスジの保全】
 ・有志による活動とする。
【秋吉台の保全】
 ・協力要請のあった時のみ支援する。

*上記以外に必要と思われる調査・保全対象が生じた場合、協議し実施する予定です。