6月度昆虫調査会
         
日 時:
2011年6月25日 9時 〜 22時
場 所:
周南市小松原「黒岩峡」
概 要: 梅雨空が続き開催が心配されましたが、幸い梅雨の中休となり6月度月例昆虫調査会を昼夜に亘り実施しました。
昼の部は8名、夜の部には10名が集まりました。
黒岩峡は石城山県立自然公園内にある静かな渓谷で、黒い花崗岩石と清流からなり、生流域に生息するトンボが多いことで知られています。
また、中流域は小さな盆地で集落があり里山が残されており、さらに上流の奥黒岩峡は、訪れる人は少ないけれど、ムシ屋にとっては重要なポイントとなっています。
昼の部は、快晴の強い日差しの中での調査となり、この渓谷のトンボに精通している久重氏の案内があり、ハッチョウトンボなど16種のトンボを観察することができました。
また、端境期にもかかわらず、チョウ類ではアカシジミなど25種のチョウを確認しました。
夕方から厚い雲が広がり夜の部は雨が心配されましたが幸い支障となるような雨にはならず、予定通り開始できました。
調査開始時はガは全く飛来せずどうなることかと心配しましたがやがてこの季節顔なじみの普通種が現れ、それに混じって県初記録になるコシロオビドクガとセモンカギバヒメハマ キの2種もを確認できました。
その他シロスジカミキリが街灯に飛来するなど、多くの昆虫を観察できましたが、22時頃、雨が強く振り出したので撤収となりました。
撤収時、26℃・湿度87%。

この日確認した昆虫
チョウ類
ジャコウアゲハ、アオスジアゲハ、ナミアゲハ、モンキアゲハ、モンシロチョウ、イチモンジチョウ、アサマイチモンジ、ルリタテハ、ミドリヒョウモン、メスグロヒョウモン、コムラサキ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、サトキマダラヒカゲ、ヒカゲチョウ、テングチョウ、ヤマトシジミ、ベニシジミ、ツバメシジミ、ルリシジミ、ムラサキシジミ、サツマシジミ、アカシジミ、オオチャバネセセリ、キマダラセセリ 
トンボ類
サラサヤンマ、ヤブヤンマ、シオヤトンボ、オオシオカラトンボ、ヨツボシトンボ、ハッチョウトンボ、ダビトサナエ、オナガサナエ、オジロサナエ、ヤマサナエ、コオニヤンマ、アサヒナカワトンボ、ミヤマカワトンボ、ホソミオツネントンボ、ホソミイトトンボ、モノサシトンボ
ガ類
カシコスカシバ(県初記録)、ヒメアトスカシバ、クロスジオオシロヒメシャク、キオビゴマダラエダシャク、ヒョウモンエダシャク、クロクモエダシャク、フタホシシロエダシャク、クロハグルマエダシャク、ウスイロオオエダシャク、ウスアオエダシャク、ホシミスジエダシャク、チャノウンモンエダシャク、ハラゲチビエダシャク、キマダラオオナミシャク、キオビベニヒメシャク、ウスキコヤガ、シマフコヤガ、アミメケンモン、コマルモンシロガ、クロクモヤガ、ノコメセダカヨトウ、コトビモンシャチホコ、ホソバシャチホコ、セダカシャチホコ、コシロオビドクガ(県初記録)、ナシイラガ、ムラサキイラガ、ヒロヘリアオイラガ、アカスジシロコケガ、マツカレハ、タケカレハ、クビワウスグロホソバ、クロテンハイイロコケガ、チャオビチビコケガ、ホソスジツトガ、シロスジツトガ、ツクシアオリンガ、ヨモギネムシガ、キカギヒメハマキ、セモンカギバヒメハマキ(県初記録)、ブドウスズメ、トビイロスズメ、ミスジビロードスズメ、クルマスズメ、モモスズメ、オオミズアオ、ホリシャキシタケンモン他
コウチュウ類
アオマダラタマムシ、ゴミムシの仲間、ゴミムシダマシの仲間、ハネカクシの仲間、コガネムシの仲間(チャイロコガネ・コフキコガネ・ドウガネブイブイ他)、カミキリムシの仲間(シロスジカミキリ・アオスジカミキリ・ヒゲナガモモフ゛トカミキリ・キマダラミヤマカミキリ・ノコギリカミキリ他)、ヒメボタル、・ゲンジボタル、クロシデムシ他
その他
スミゾメハキリバチ、ケラ他

<スナップ写真>

集合写真(昼の部)

昼食団欒

渓流沿いの山道を進む

ハッチョウトンボのすむ湿地

夜間調査準備中

夜間調査中

アサヒナカワトンボ橙色翅型

アサヒナカワトンボ透明翅型

ミヤマカワトンボ

モノサシトンボ♂

オジロサナエ♀

ダビドサナエ♀

ヤマサナエ

コオニヤンマ♂

サラサヤンマ

ムカシヤンマ♀

オナガサナエ♀

ハッチョウトンボ♂

ヨツボシトンボ

オオシオカラトンボ♂

アカシジミ♂

ムラサキシジミ♀

ヤマトシジミ♀

ツバメシジミ♂

ベニシジミ♂

ウラギンシジミ♀

ナミアゲハ♂

ャコウアゲハ幼虫

コムラサキ♀

メスグロヒョウモン♀

ルリタテハ♂

イチモンジチョウ♀

テングチョウ

ヒメジャノメ♂

オオチャバネセセリ♂

キマダラセセリ♂

アオマダラタマムシ

ヘリグロリンゴカミキリ

キマダラミヤマカミキリ

ナミハンミョウ

カシコスカシバ(県初記録)

ヒメアトスカシバ

クロスジオオシロヒメシャク

コシロオビドクガ(県初記録)

エルモンドクガ

モンシロドクガ

タケカレハ

チャオビチビコケガ

セモンカギバヒメハマキ(県初記録)

キカギヒメハマキ

コトビモンシャチホコ

ケラ