4月度昆虫調査会
日 時:
|
2012年4月28日 9時 〜 16時
|
場 所:
|
岩国市錦町木谷峡周辺
|
概 要: |
今年最初となる月例昆虫調査会を岩国市錦町木谷峡周辺で実施しました。
ゴールデンウィーク初日とあり参加者があるか心配もありましたが、9時には木谷峡入口付近の駐車場に山口県各地より計9名が集合しました。
近況報告、情報交換の後、午前中はその近くの川筋沿い〜平瀬の休耕地周辺を調査しました。
快晴無風の絶好の天候で汗ばむ程の陽気の中、この時期予想されるほとんどのチョウなどを個体数は少ないながらも見ることができました。
午後には、スギタニルリシジミを目標に木谷峡深部に向かい、トチノキの梢で飛翔する個体や吸水のため道端に下りてくる個体を多数確認出来ました。
確認できた昆虫類は、
チョウ類: ナミアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、ツマキチョウ、スジグロシロチョウ、ヤマトスジグロシロチョウ、モンシロチョウ、キタキチョウ、モンキチョウ、コツバメ、ツバメシジミ、ムラサキシジミ、トラフシジミ、ルリシジミ、スギタニルリシジミ、ベニシジミ、アカタテハ、ルリタテハ、サカハチチョウ、コミスジ、テングチョウ、ヒメウラナミジャノメなど
トンボ類: アサヒナカワトンボ、シオヤトンボ、クロヒメサナエなど
甲虫類 : キバネニセハムシハナカミキリ、ナガバヒメハナカミキリ、コボトケヒゲナガコバネカミキリ、オダヒゲナガコバネカミキリ、キガシラアオアトキリゴミムシ、シラホシゴボウゾウムシ、ヨツボシテントウムシダマシ、ヨツキボシコメツキ、アカハネムシなど
ハチ類 : キイロスズメバチ、アシナガバチの仲間、クマバチ、クロハナアブなど
その他 : シリアゲ、ヒゲナガサシガメ、クビキリス、ナナフシ幼虫など
|
<スナップ写真>
調査会参加者 |
調査風景 |
スギタニルリシジミ♂ |
スギタニルリシジミ♀ |
ツバメシジミ♂ |
ツバメシジミ♀ |
コツバメ♀ |
トラフシジミ♀ |
ルリシジミ♂ |
ベニシジミ♂ |
ツマキチョウ♂ |
モンキチョウ♀ |
スジグロシロチョウ♂ |
ヤマトスジグロシロチョウ♀ |
モンシロチョウ♀ |
ナミアゲハ♂ |
サカハチチョウ♂ |
コミスジ♂ |
アカタテハ♂ |
ルリタテハ |
テングチョウ♀ |
ヒメウラナミジャノメ♂ |
ヒメクロサナエ♀ |
アサヒナカワトンボ♂ |
シオヤトンボ♂ |
シオヤトンボ♀ |
アカハネムシ |
キガシラアオアトキリゴミムシ |
クビキリギス |
ナナフシの幼虫 |
クロハナアブ |
キイロスズメバチ |
|
|
|