昆虫観察会参加報告
-見つけよう!ときわ公園の昆虫-
日時: |
2020年7月25日(日) 9時00分〜12時00分 |
場所: |
宇部市ときわ公園 |
講師: |
伊ヶア 伸彦 |
概要: |
公益財団法人宇部市常盤動物園協会が主催する「昆虫観察会」に今年も講師として参加しました。
この「昆虫観察会」は、今年で5回目。
昨年までは梅雨が明けた酷暑の中での開催でしたが、今年は梅雨明けが遅く、いつ雨が降るかもしれない雨雲の下での開催でした。
マスクをつけての採集なので、参加者の安全を考えると、かえって良い天気だったかもしれません。
前日の多雨による順延での開催だったので、参加者は、昆虫少年・少女とその保護者を合わせて、昨年よりかなり少ない12名程度でした。
ときわ動物園の担当者の挨拶、注意事項説明後、昆虫少年・少女は早く昆虫採集をしたいだろうと、早速散策をはじめました。
昆虫採集ルートは、ときわ湖水ホール前から常盤台裏団地広場までの往復で、昆虫少年・少女はもちろんのこと、保護者の方も楽しく昆虫採集をして、多くの昆虫が採集できました。
そして採集した昆虫の種類を参加者自身が図鑑等で調べ、リストにまとめていただきました。
今回の観察会では最後に、当園の教育普及班が飼育したカブトムシをオスメスペアで参加者にプレゼント。
大きくて立派なカブトムシでした。
同定の結果、次のような昆虫が確認できました。
ウスバキトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボ、コフキトンボ、ツマグロヒョウモン、アオスジアゲハ、ナミアゲハ、モンキアゲハ、キタキチョウ、ベニシジミ、トノサマバッタ、ショウリョウバッタ、クマゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシ、ニイニイゼミなど。 |
スナップ写真

朝の集合風景 |

昆虫採集風景 |

昆虫採集後の昆虫しらべ風景 |

プレゼントのカブトムシ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|