8月度昆虫調査会報告
         
日時: 2020年8月22日(土) 19:00〜24:00
場所: 山口市十種ケ峰周辺
概要: 夏も終盤に差し掛かかったものの、まだ暑さは続いています。
この日は、日中に雨が降ったおかげか、23℃を下回る快適な気温でした。
今回の調査会は夜間のみの実施です。
13名の参加者の中には、朝から調査を開始されていた方もおられ、数名の方が「非常に大きな成果を得られた」とおっしゃっていました。
後日の報文が楽しみです。
調査箇所は、集合場所の駐車場、山頂下の駐車場、両駐車場をつなぐ道の途中にある駐車場の3点とし、それぞれに灯火設備を設置しました。
調査中は、降雨や強風に見舞われることはなく、夜間調査にとっては最適の状況でした。
しかしながら、灯火に引き寄せられる昆虫は多いとはいいがたく、残念ながら特筆すべきものはありませんでした。
成虫の発生時期は種ごとにおおよそ決まっており、秋に発生するものも多くあります。
今回の調査ではその虫たちを見ることができ、参加者一同、季節の移ろいを感じ取ることができました。(村田記)

<データ>
甲虫
ミヤマクワガタ コクワガタ ハンミョウ キイロゲンセイ ガムシ マツモムシ シデムシ 他

チョウ類
ツマグロヒョウモン アサギマダラ 他

ガ類
オオミズアオ オビガ オスグロトモエ シロスジカラスヨトウ キリバネホソナミシャク キマダラオオナミシャク ユウマダラエダシャク 
ヨモギメムシガ コマルモンシロガ アゲハモドキ キンモンガ ナガトガリバ マエキカギバ マダラカギバ コナガ ゴマケンモン ムラサキシャホコ シャチホコガ ウスイロギンモンシャチホコ シロシャチホコ マメドクガ ニワトコドクガ ネグロフトメイガ 他

バッタ類
カマドウマ カンタン 他

スナップ写真
 
参加者

 調査中

調査中
 
調査中

ウンモンオオシロヒメシャク

オオアオシャク

オオハガタナミシャク

カギシロスジアオシャク

キマダラオオナミシャク

キリバネホソナミシャク

シタクモエダシャク

シロスジオオエダシャク

マエキトビエダシャク

ヒメマダラエダシャク

ヒメウコンエアシャク

ホシベッコウカギバ

ヒトツメカギバ

マダラカギバ

マエキカギバ

ヒメハイイロカギバ

クルマスズメ

ミスジビロードスズメ

トビイロスズメ

ホウジャク

マタスジノメイガ

ワタノメイガ

ナカジロフトメイガ

シロヒトモンノメイガ

シロオビドクガ

シロスジドクガ

オオミズアオ

キンモンガ

オスグロトモエ

オビガ

キゴマダラヒトリ

ベニモントラガ

クロスジホソバ

クビワウスグロホソバ

ヒメシロシタバ

ハガタエグリシャチホコ 

 ムラサキシャチホコ
 
ヘリスジシャチホコ
 
ナカスジシャチホコ
 
ヨシカレハ
 
マメドクガ
 
マドガ
 
カノコガ
 
ギンボシリンガ
 
コマルモンシロガ

 チョウセンツマキリアツバ

 ゴマケンモン

 ニッコウアオケンモン
 
オオベニヘリコケガ
 
ベニヘリコケガ
 
オオマエベニトガリバ
 
ナガトガリバ
 
マエグロシラオビアカガネヨトウ
 
シロスジカラスヨトウ
 
ゴマフボクトウ
 
クロハナコヤガ
 
ニセシロフコヤガ
 
モクメヤガ

ミヤマクワガタ♂

ミヤマクワガタ♀

ガムシ

ドウガネブイブイ

クロカミキリ

ハンミョウ

ヒメカメノコテントウ

キイロゲンセイ

カンタン終齢幼虫 

コカマキリ