<周防大島>
7月24日、周防大島町の安下庄で確認し,2020年の県内での初記録となりました.
翌日から島内を調べた所,東和地区一帯で広く発生していることが判りました.
幼虫や食痕の状態から,6月末には飛来していたのではないかと推測します.(山本)
<光市>
8月3日、光市室積を調査したところ,「かんぽの宿光」の入口のソテツに♂が,また,如宝寺の大ソテツの足元に♀がいました.
この2頭だけでしたが、今から数を増やすでしょう.(五味)
<山口市>
8月7日に秋穂地区の海岸沿いのソテツを調べたところ,1♂と若齢から終齢までの幼虫が確認でき,これから多くの成虫が飛び回ると思います.
なお,宇部市や山陽小野田市でも7月25日頃から注意していますが,現時点では発生はしてないようです(後藤).
<柳井市>
8月9日に市内を調査したところ,新しい食痕が見つかり,この地区には7月中旬には飛来していたものと推測します(重中).
<周南市>
8月14日、太華山半島先端の周南市粭島で確認しました.
昨年周南市の海岸線としては,初めて確認した場所です.
食痕・幼虫なども確認できませんでしたが,昨年の実績もあり,これから数が増えると思います.(吉原)
10月29日、中須北野段で確認しました.(五味)
<岩国市>
8月21~31日にかけて市内15地区17箇所で確認できました.8月19日には,ほとんどの場所で確認できておらず,この10日間のうちに飛来して来たと思われます.
和木町についても、数箇所調査しましたが、8/31現在、確認できていません(玉井、稲田).
<下関市、宇部市>
8月28日に下関市に出かけ,吉見、吉母とまわり吉母の海岸線とやや内陸に入った2箇所で幼虫と成虫を発見しました.
推察から8月10日頃には母蝶が飛来したと判断しました.
続けて同日に山陽小野田市の内陸部を調べましたが確認できませんでした.
29日は宇部市と山陽小野田市の海岸部近いところを探索したところ,宇部市では常盤公園の周回部から発生直後の♂を見つけました.
その後,宇部市の内陸部と山陽小野田市の海岸部調べましたが,確認できませんでした.
この探索で宇部市でも8月10日頃には母蝶が飛来していた可能性があります.
これから9月にかけて山陽側一帯では広く分布を拡大すると見られ,山陰側においても北上する可能性があると思われ注意が必要です(後藤).
<平生町>
9月22日、公園内のソテツの周りに群飛しているのを偶然見つけました(白川).
|