クロマダラソテツシジミが飛来
         
日  時: 2021年8月11日、19日、23日、24日、26日、9月9日、17日、21日、27日、10月9日 追記
場  所: 岩国市、周南市、宇部市、山陽小野田市、下関市
調査者: 稲田博夫、吉原太一、五味 清、玉井伸太郎、後藤和夫、小野村一人
概  要: クロマダラソテツシジミは、県内では毎年発見されるようになった常連の迷蝶ですが、今年も確認されました。

<岩国市>
・8月11日、岩国市内平田自宅庭で確認し,2021年の県内での初記録となりました。これまで岩国では、周防大島、光市など南部から分布拡大して発見できることから県内では遅い方でしたが下関、周防大島などからの報告がない中での発見でした。先日の台風9号の影響ではないかと思っています(稲田)。
・その後、8/19黒磯町、8/26岩国、牛野谷町、8/30楠町、9/8砂山町、麻里布町、9/16通津、藤生町、門前町、10/9川西、横山と市内各所で確認できました。(稲田、玉井)

<周南市>
・8月23日、周南市粭島で、産卵していた1♀を確認しました。粭島は、太華山の先端部にあり、毎年確認しています。現在、周南市の海岸では他に確認した場所はありません。(吉原)
・8月24日、周南市呼坂の自宅庭に1♂が飛来しました。 ミントの花からトウワタの花に移り、吸蜜後いずこかへ飛び去りました。 毎年我が家に現れますが、昨年は8月20日で、今年もほぼ同時期でした。10月に入ると周辺でも多数確認されるようになりました。(五味)
・9月19日に、周南市四熊(徳山国際CCの近く)の廃校となった四熊小学校のソテツで数頭を確認しました。 比較的新鮮で、飛来して間もないものと思われます。瀬戸内東部沿岸では、最も西での記録となります。(五味)

<光市、下松市>
・例年、光・下松地区で最も早く現れるのは光市室積であり、9月9日に多く見られると思い出かけたが、2頭のみの確認で、幼虫、食痕は確認できなかった。
・下松市笠戸島では、10月7日、多数確認できた。(五味)

<宇部市>
・岩国市で8月11日に2021年の初記録が出、以後、宇部市を中心に西部地区で注意してきましたが、発見できずにいました。 9月20日に宇部市の常盤公園近くの野中にあるソテツを調べたところ、新葉に産卵する個体を見つけました。更に1♂を追加しましたが数は少なく、これから多くの個体が発生するものと思います。この場所は5日前にも立ち寄ったところで、気づかなかっただけで、9月の上旬には宇部市にも飛来していたと推察できます。 (後藤)

<山陽小野田市、下関市>
2021年の発生状況は県内の西部域では報告が無かったのですが、109日に山陽小野田市と下関市から相次いで確認しました。ただ個体数は例年に比べ少なく、この原因はソテツの新葉の成育状況に大きく関係していると思われます。発見から二か月近く経過した現在、少ないながらも広域に分布を拡大していると推察され、身近な周りから注意が必要です。 (後藤、小野村)

♀ 岩国市平田(8/11)

♀ 岩国市黒磯町(8/19)
 
♂ 岩国市岩国(8/26)

♀ 岩国市牛野谷町(8/26) 

♀ 周南市粭島(8/23)

卵 周南市粭島(8/23)

♂ 周南市呼坂(8/24)

♂ 岩国市楠町(8/30)

♂ 岩国市砂山町(9/8)

♂ 岩国市麻里布町(9/8)

♂ 光市室積(9/9)

♀ 岩国市門前町(9/16)

♂ 岩国市藤生町(9/16)

♂ 岩国市通津(9/16)
 
♂ 周南市四熊(9/19)

♀ 周南市四熊(9/19)

♂ 宇部市常盤公園近く(9/20)

♀ 宇部市常盤公園近く(9/20)

♂ 岩国市川西(10/9)

♂ 岩国市横山(10/9)

♂ 山陽小野田市高泊 (10/9)

♀ 下関市吉見(10/9)