5月度昆虫調査会報告
日 時: |
2023年5月28日(日) 9時00分~15時00分 |
場 所: |
山口市徳地・周南市鹿野一帯 |
概 要: |
5月7日の昆虫調査会が雨で中止になりましたので,令和5年度,最初の昆虫調査会となりました.
県内各地から15名の方が山口市徳地の大原湖近くの愛鳥林駐車場に集合しました.
ミーティングで,後藤会長より熊の出没の恐れについて注意があり,安全な場所として長者ヶ原を勧められました.
集合写真撮影を行い,昆虫調査開始ですが,あいにくの曇り空で,昆虫調査に適した日ではありませんでした.
阿東や鹿野に足を延ばすという会員もおり,各自,思い思いの場所に分散して調査を始めました.
長者ヶ原でヒロオビミドリシジミを観察でき,曇り空でも青く輝く翅の色が鮮やかで印象的でした.
12時に長者ヶ原に集まって,解散となりました.
近年,コロナや雨天で昆虫調査会が中止になることが多かったので,久しぶりの昆虫調査会を楽しみました. (山本記)
今回の昆虫調査会で確認できた昆虫は以下のとおりです.
ヒロオビミドリシジミ,アカシジミ,ヤマトシジミ,ルリシジミ,ベニシジミ,ゴイシシジミ,モンシロチョウ,キタキチョウ,モンキチョウ,キタテハ,ツマグロヒョウモン,イチモンジチョウ,アサマイチモンジ,クロヒカゲ,ヒカゲチョウ,サトキマダラヒカゲ,ヒメウラナミジャノメ,クロセセリ,ヒメキマダラセセリ,ダイミョウセセリ
ムカシヤンマ,アサヒナカワトンボ 、アオサナエ
ナナホシテントウ,ラミーカミキリ,コアオハナムグリ,マルムネジョウカイ,オジロアシナガゾウムシ
クヌギカメムシ,シロヘリカメムシ,エサキモンキツノカメムシ,アカサシガメ,シマサシガメ,チャバネアオカメムシ,ホシハラビロヘリカメムシ、アカサシガメ、マルカメムシ,ツマキヘリカメムシ,キスジカンムリヨコバイ
カギバアオシャク,ヒロオビトンボエダシャク,キオビゴマダラエダシャク,キシタエダシャク,ヨコツメエダシャク,スジベニコケガ,マドガ,クビワウスグロホソバ,アゲハモドキ,キンモンガ,クチバスズメ,ビロードスズメ,ブドウスカシクロバ,オスグロトモエ
ツチイナゴ,ニシキリギリス,ヤマトフキバッタ
ナナフシモドキ
|
スナップ写真 |
|
参加者 |
打ち合わせ |
ヒロオビミドリシジミ |
アカシジミ |
ヤマトシジミ |
ルリシジミ |
ベニシジミ |
ゴイシシジミ |
モンシロチョウ |
キタキチョウ |
モンキチョウ |
キタテハ |
イチモンジチョウ |
アサマイチモンジ |
ツマグロヒョウモン |
サトキマダラヒカゲ |
クロヒカゲ |
ヒカゲチョウ |
ヒメウラナミジャノメ |
ダイミョウセセリ |
クロセセリ |
ヒメキマダラセセリ |
ムカシヤンマ |
アサヒナカワトンボ |
ナナホシテントウ |
ラミーカミキリ |
コアオハナムグリ |
オジロアシナガゾウムシ |
マルムネジョウカイ |
ツチイナゴ |
ヤマトフキバッタ幼虫 |
ニシキリギリス幼虫 |
ナナフシモドキ幼虫 |
|
クヌギカメムシ |
シロヘリカメムシ |
ツマキヘリカメムシ |
チャバネアオカメムシ |
エサキモンキツノカメムシ |
アカサシガメ |
シマサシガメ |
キスジカンムリヨコバイ |
カギバアオシャク |
ヒロオビトンボエダシャク |
キオビゴマダラエダシャク |
キシタエダシャク |
ヨコツメエダシャク |
スジベニコケガ |
マドガ |
クビワウスグロホソバ |
アゲハモドキ |
キンモンガ |
クチバスズメ |
ビロードスズメ |
オスグロトモエ |
ブドウウカシクロバ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|