概要:
|
公益財団法人宇部市常盤動物園協会が主催する「昆虫観察会」に今年も講師として参加しました。
この「昆虫観察会」は、今年で8回目、梅雨が明けたと思ったら、すぐに酷暑の中での開催となりました。
当日は晴天でたいへん暑い中、今年はマスクをつけないでの参加・採集できることとなり、昆虫少年・少女とその保護者を合わせて、約30名が参加しました。
ときわ動物園の担当者の挨拶、注意事項説明後、昆虫少年・少女は早く昆虫採集をしたいと、早速散策をはじめました。
今年は多いと言われたダニの影響もなく、昆虫少年・少女はもちろんのこと、保護者の方も楽しく昆虫採集をして、多くの昆虫が採集できました。
そして採集した昆虫の種類を図鑑等で、参加者自身が調べリストにまとめました。
今回の観察会では、チョウが舞う姿をあまり見かけませんでした。
やはり、年々暑くなっているためでしょうか。
同定の結果、次のような昆虫が確認できました。
ウスバキトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、チョウトンボ、ウチワヤンマ、アオスジアゲハ、ナミアゲハ、キアゲハ、モンキアゲハ、ウラギンシジミ、ベニシジミ、キリギリス、ショウリョウバッタ、オンブバッタ、エンマコオロギ、クマゼミ、アブラゼミ、ニイニイゼミ、ツクツクボウシ、オオヒラタシデムシなど。
|