概 要: |
天候が心配されましたが今年2回目の昆虫調査会を開催しました。
9:00に長野山山頂の駐車場に参加者11名が集合しました。
集合写真撮影の後、各々が調査対象の調査に向かいました。
山頂付近は気温が低く、観察できる昆虫は少ないことが予想されましたが、山頂付近で写真撮影や採集を行う参加者、場所を変え、麓の方で調査する参加者もいました。
その後は各々で調査をし、流れ解散となりました。
今回の調査は天候に恵まれませんでしたが次回も長野山の調査なので期待したいと思います。
(中村記)
今回の調査会で確認できた昆虫は以下のとおりです。
【チョウ類】アオスジアゲハ、モンキアゲハ、クロアゲハ、オナガアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、モンシロチョウ、キタキチョウ、テングチョウ、イチモンジチョウ、アサマイチモンジ、コミスジ、アサギマダラ、クロヒカゲ、コジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、ヤマキマダラヒカゲ、コチャバネセセリ、ヒメキマダラセセリ
【ガ類】キンモンガ、クロモンマルハキバガ、ホソオビヒゲナガ(オス)、シロシタトビイロナミシャク、ギンボシリンガ、ニセネジロクロヒメハマキ、モンギンスジヒメハマキ、ホシオビホソノメイガ、ウスオビカギバ
【コウチュウ類】 キスジコガネ、ミヤマオビオオキノコ、アキオサムシ(雌)、ジョウカイボンの一種、カグヤヒメハナカミキリ (旧ニセヨコモンヒメハナカミキリ)、クロボシツツハムシ、ウスアカオトシブミ
【カメムシ類】セアカツノカメムシ、アカサシガメ、アカスジキンカメムシ幼虫、クサギカメムシ幼虫
【ハチ類その他】キイロスズメバチ、クロマルハナバチ、ルリチュウレンジ、セマダラハバチ、ハバチの一種、オナガバチの一種、ヒメバチの一種、カクモンハラブトハナアブ 、シギアブの中間、キバネフンバエ、ニクバエの一種、ヨツメトビケラ、ヤマトシリアゲ、ミヤマカワトンボ など |