4月度昆虫調査会
日 時: |
2017年4月29日 |
場 所: |
岩国市河津峡、寂地峡周辺 |
概 要: |
今年最初となる月例昆虫調査会を岩国市錦町北部で実施しました。
ゴールデンウィーク初日でしたが、9時には深谷大橋駐車場に県内各地から13名が集合、情報交換の後、午前中は河津峡、寂地峡、浦石峡、などに分散し調査しました。
深谷温泉で昼食をとりながら午前中の成果を報告しあい、午後は、羅漢高原、木谷峡方面にも範囲を広げ3時頃まで調査しました。
今年は、全般的に発生が遅れており、例年なら、ちょうど最盛期と思われるウスバアゲハも、ほとんどの場所で見ることはできず、唯一、羅漢高原麓で1頭確認できたにとどまり、その他の種も、気温が低かったせいもあってか低調でした。
ただ、その中でスギタニルリシジミ、ツマキチョウ、コツバメ、ミヤマセセリ、エゾヨツメなどの早春の種は、少ないながら確認できました。
確認できた昆虫類は以下の通りです。
チョウ類: ウスバアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、ツマキチョウ、スジグロシロチョウ、モンシロチョウ、キタキチョウ、モンキチョウ、コツバメ、ツバメシジミ、ヤマトシジミ、トラフシジミ、ルリシジミ、スギタニルリシジミ、ベニシジミ、サカハチチョウ、キタテハ、テングチョウ、ヒメウラナミジャノメなど
トンボ類: シオヤトンボ、シオカラトンボ、ヒメクロサナエ、ムカシトンボなど
甲虫類:ヨリトモナガゴミムシ、ウスモンチビシギゾウムシ、アキグミシギゾウムシ、アカクビナガオトシブミ、ムナビロアカハネムシ、ヤスマツケシタマムシ、ハイイロヒラタチビタマムシ、スオウナカグロヒメコメツキ、コツヤホソゴミムシダマシ、キスイモドキ、ニワハンミョウなど。
カメムシ類:ムネアカアワフキ、コミミズク、クロモンサシガメ、オオトビサシガメ、ヒメホシカメムシ、ヨツボシカメムシ、エサキモンキツノカメムシ など
その他:ニシムネアカオオアリ、クロオオアリ、クロヤマアリ類、アシナガアリ類、ハリブトシリアゲアリ、アズマオオズアリ、トゲズネハリアリ、ウメマツアリ、ニホンミツバチ、エゾヨツメ、シャクガ、ヒゲナガ など
|

集合写真 |

深谷大橋で情報交換 |

深谷渓谷 |

深谷大橋から望む羅漢山 |

ミズバショウ |

シバザクラ |

ウスバシロチョウ |

ツマキチョウ |

モンキチョウ |

スジグロシロチョウ |

スギタニルリシジミ |

コツバメ |

ベニシジミ |

トラフシジミ |
 サカハチチョウ |

キタテハ |

テングチョウ |

ミヤマセセリ |

シオヤトンボ |

ヒメクロサナエ |

ウスムラサキエダシャク |
 クロハネシロヒゲナガ |

ニワハンミョウ |

ニホンミツバチ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|