ニュースとお知らせ(2016年度)
                                                  
                     2015年   (パスワードは事務局にお問い合わせください)
  
皆さまへのお願い
  活動状況、ニュース、生態観察写真、お知らせ、本記事へのご意見その他昆虫に関する情報を何でもご連絡下さい。
  適宜、この欄に掲載させていただきます。               →こちらへ
掲載日 内容 掲載(担当)者
 2016/12/5 ヒヌマイトトンボ生息代替地の保全作業を実施しました
12月4日(日)、宇部市厚南区ヒヌマイトトンボ生息代替地の保全作業を実施しました。
      →概要とスナップ写真  
 保全委員会 
2016/12/4 錦町ホシミスジ生息地の保全作業を実施しました
12月2日(金)、錦町平瀬のユキヤナギ植栽地の保全作業を実施しました。
      →概要とスナップ写真 
 五味 清
2016/12/4 平瀬ダム建設環境対策意見交換会参加報告
12月2日(金)、錦川平瀬ダム建設に伴う第三回意見交換会が開催され、出席しました。
      →概要とスナップ写真
保全委員会 
2016/11/15  第18回日本鱗翅学会中国支部例会に参加しました
11月12日(土)、首記例会が山口市湯田温泉翠山荘で開催され、これに参加しましたので報告します。
      →概要とスナップ写真
福田竹美
2016/11/8  連絡誌「ちょうしゅう便りNO.31」を発行しました
山口むしの会では、会員による一般活動状況を連絡誌として年2回発行しています。
      →「ちょうしゅう便り」目次
事務局
 2016/11/1 クロマダラソテツシジミが県西部で発生
9月に周防大島、10月に入り下松、光など県東部で確認されていましたが、山陽小野田市、宇部市など西部でも発生が確認されました。
      →概要とスナップ写真
後藤和夫 
2016/10/10  10月度昆虫調査会(アサギマダラマーキング)実施報告 
10月9日(日)、アサギマダラマーキング調査会を、西部(下関華山周辺)と東部(周防大島)の2か所に分かれ実施しました。
      →西部(下関華山周辺)の概要とスナップ写真
      →東部(周防大島)の概要要とスナップ写真
 事務局 
2016/10/2 会員の皆様へ10月度昆虫調査会のお知らせ
10月9日(日)、アサギマダラマーキング調査会を、西部地区と東部地区の2か所で開催します。参加希望者は、10月6日までに事務局又は幹事まで申し出て下さい。
      →詳細案内 
事務局 
 2016/9/26 秋吉台草原ふれあいプロジェクト参加報告
9月25日、秋吉台の草原復元作業に参加しました。
      →概要とスナップ写真
 保全委員会 
2016/9/22 上関町祝島の蝶の調査報告
9月21日(水)、熊毛郡上関町祝島の蝶を調査しました
      →概要とスナップ写真
稲田博夫
 2016/9/12 9月度昆虫調査会実施報告
9月11日(日)、山陽小野田市江汐公園及び宇部市二俣瀬ビオトープ周辺で昆虫調査会を実施しました。
      →概要とスナップ写真
  事務局
2016/8/31 会員の皆様へ9月度昆虫調査会のお知らせ
9月11日(日)、山陽小野田市江汐公園及び宇部市二俣瀬ビオトープ周辺で昆虫調査会を開催予定です。参加希望者は、9月9日までに事務局又は幹事まで申し出て下さい。
      →詳細案内  
 事務局
 2016/8/22 8月度昆虫調査会実施報告
8月20日(土)、下関市豊田町華山で夜間調査会を実施しました。
      →概要とスナップ写真
 事務局
2016/8/5 会員の皆様へ8月度昆虫調査会のお知らせ
8月20日(土)、下関市豊田町華山で夜間調査会を開催予定です。参加希望者は、8月18日までに事務局又は幹事まで申し出て下さい。実施します。
      →詳細案内 
 事務局
2016/8/5 イチジクヒトリモドキ発生中か
8月4日(木)、山陽小野田市でイチジクヒトリモドキの幼虫を確認しました。これから成虫が発生すると思われます。
      →概要とスナップ写真 
 後藤和夫
 2016/8/1 昆虫観察会参加報告
7月30日、宇部市常磐公園で昆虫観察会が開催され、講師として参加しました。
      →概要とスナップ写真 
伊ケ崎伸彦
2016/7/25  秋吉台お花畑プロジェクト参加報告
7月23日、秋吉台ふれあいプロジェクトの一環として行われたお花畑づくりに参加しました。
      →概要とスナップ写真
  保全委員会
2016/7/18  特別展「昆虫のふしぎな世界」開催のご案内
7月15日〜8月28日、山口県立博物館で開催されています
      →概要とスナップ写真
事務局
2016/7/15  自然観察教室参加報告-昆虫採集と標本作り-
7月10日、防府市青少年科学館(ソラール)が主催する恒例行事「昆虫採集と標本作り」に講師として参加しました。
      →概要とスナップ写真 
五味 清
 村田 淳 
2016/7/14  モートンイトトンボの羽化を観察
6月14日、モートンイトトンボの羽化の様子を観察、撮影しました。
      →概要とスナップ写真 
管 哲郎
2016/7/3  秋吉台草原ふれあいプロジェクト参加報告
7月13日、秋吉台の草原復元作業に参加しました。
      →概要とスナップ写真 
 保全委員会
2016/7/3  7月度昆虫調査会実施報告
7月2日(日)、岩国市錦町北部〜羅漢山周辺で昼夜に亘り調査会を実施しました。
      →概要とスナップ写真
事務局
2016/6/28  ヒヌマイトトンボ観察会報告
6月26日(日)、宇部市厚南区のヒヌマイトトンボ生息代替地で観察会を実施しました
      →概要とスナップ写真  
管 哲郎
2016/6/27  長野山昆虫調査会実施報告
6月25日(日)夜〜26(日)昼、周南市長野山山頂周辺で昼夜にわたり、有志による調査会を実施しました。
      →概要とスナップ写真 
事務局
2016/6/21  会員の皆様へ7月度昆虫調査会のお知らせ
7月2日(土)、岩国市羅漢高原周辺で昼夜にわたり調査会を開催予定です。参加希望者は、6月29日までに事務局又は幹事まで申し出て下さい。
      →詳細案内
事務局
2016/6/15  会員の皆様へ6月度昆虫調査会のお知らせ
6月25日(日)、周南市長野山周辺で昼夜にわたり調査会を開催予定です。参加希望者は、6月22日までに事務局又は幹事まで申し出て下さい。
      →詳細案内         →天候不良のため中止になりました
事務局
 2016/6/6 宇部市ヒヌマイトトンボ生息代替地の保全報告(その2)
6月5日(日)、宇部市厚南区のヒヌマイトトンボ生息代替地の草刈を実施しました
      →概要とスナップ写真 
 保全委員会
 2016/5/17 5月度昆虫調査会実施報告
5月15日(日)、山口市徳地飯ヶ岳周辺調査会を実施しました。
      →概要とスナップ写真 
 事務局
 2016/5/16 宇部市ヒヌマイトトンボ生息代替地の保全報告
5月14日(土)、宇部市厚南区のヒヌマイトトンボ生息代替地の草刈を実施しました
      →概要とスナップ写真 
保全委員会 
2016/5/2  会員の皆様へ5月度昆虫調査会のお知らせ
5月15日(日)、山口市徳地飯ヶ岳周辺で調査会を開催予定です。参加希望者は、5月13日までに事務局又は幹事まで申し出て下さい。
      →詳細案内
 事務局
 2016/4/25 4月度昆虫調査会実施報告
4月24日(日)、山陽小野田市厚狭川河畔周辺で調査会を実施しました。
      →概要とスナップ写真 
事務局
 2016/4/12 会員の皆様へ4月度昆虫調査会のお知らせ
4月24日(日)、山陽小野田市厚狭川河畔で調査会を開催予定です。参加希望者は、4月21日までに事務局又は幹事まで申し出て下さい。
      →詳細案内
 事務局 
 2016/4/4 会報「山口のむしNo.15」と連絡誌「ちょうしゅう便りNO.30」を発行しました
山口むしの会では、会員による調査研究成果を会報として年1回、一般活動状況を連絡誌として年2回発行しています。
      →「山口のむし」目次「ちょうしゅう便り」目次
 事務局
 2016/3/27 錦町ホシミスジ生息地の保全作業を実施しました
3月26日、錦町平瀬のユキヤナギ植栽地の保全作業を実施しました。
      →概要とスナップ写真 
保全委員会 
2016/3/14  秋吉台草原ふれあいプロジェクト参加報告
3月13日、秋吉台の追加の山焼き作業に参加しました。
      →概要とスナップ写真 
 保全委員会
2016/3/13  山陰側ギフチョウ発生地の保全作業を実施しました
3月12日、山陰ギフチョウ発生地で、草刈、食草移植などの保全作業を実施しました。
      →概要とスナップ写真
 保全委員会 
2016/3/7  山陽側ギフチョウ発生地の保全作業を実施しました
3月6日、山陽ギフチョウ発生地で、草刈、食草移植などの保全作業を実施しました。
      →概要とスナップ写真
 保全委員会
 2016/2/29 2016年度山口むしの会総会を開催、活動計画を更新しました
2月27〜28日、山口徳地少年自然の家で総会が開催され、講演、研究発表、県内昆虫動向の発表、2015年度活動報告、2016年度活動方針、その他について情報交換しました。
      →概要とスナップ写真活動計画
事務局 
 2016/2/20 春一番フチグロトゲエダシャクとともに見られる昆虫
2月に入ってから見た昆虫を紹介します。
      →概要とスナップ写真
後藤和夫
管 哲郎 
 2016/1/30 2016年度山口むしの会総会のご案内
2月27〜28日、山口むしの会総会が、国立山口徳地少年自然の家で開催されます。多くのご参加をお待ちしています。
      →詳細案内
事務局
2016/1/3 年末年始に見られる虫
年末年始に見られる虫達を紹介します。
      →概要とスナップ写真
 後藤和夫