掲載日 |
内容 |
掲載(担当)者 |
2017/12/7 |
平瀬ダム建設に伴う意見交換会参加報告:
岩国市錦町平瀬ダム建設に伴う関係者の意見交換会に出席しました
→概要とスナップ写真 |
保全委員会 |
2017/12/6 |
ホシミスジ新保全地を調査しました:
岩国市錦町平瀬ダム建設に伴いダム事業者が計画中のホシミスジ新保全地の調査をしました。
→概要とスナップ写真 |
保全委員会 |
2017/11/7 |
連絡誌「ちょうしゅう便りNO.33」を発行しました:
山口むしの会では、会員による一般活動状況を連絡誌として年2回発行しています。 →「ちょうしゅう便り」目次 |
事務局 |
2017/10/13 |
台風18号が通過してから確認した迷入種:
台風18号が通過してから県内で確認してきた迷入種を紹介します。
→概要とスナップ写真 |
後藤和夫 |
2017/10/12 |
岩国市周東町ビオトープの観察会参加報告:
10月10日(火)、岩国市周東町獺越のビオトープの観察会に参加しました。
→概要とスナップ写真 |
保全委員会 |
2017/10/9 |
10月度昆虫調査会(アサギマダラマーキング)実施報告:
10月8日(日)、アサギマダラマーキング調査会を、西部(下関華山周辺)と東部(周防大島)の2か所に分かれ実施しました。
→概要とスナップ写真 |
事務局 |
2017/10/9 |
秋吉台お花畑プロジェクト参加報告:
10月7日(土)、秋吉台お花畑プロジェクトに参加しました。
→概要とスナップ写真 |
保全委員会 |
2017/9/25 |
錦町ホシミスジ生息地の保全作業を実施しました:
9月24日(日)、錦町平瀬のユキヤナギ植栽地の保全作業を実施しました。 →概要とスナップ写真 |
保全委員会 |
2017/9/25 |
秋吉台草原ふれあいプロジェクト参加報告:
9月24日(日)、秋吉台の草原復元作業に参加しました。 →概要とスナップ写真 |
保全委員会 |
2017/9/24 |
会員の皆様へ10月度昆虫調査会のお知らせ:
10月8日(日)、アサギマダラマーキング調査会を、西部地区と東部地区の2か所で開催します。参加希望者は、10月5日までに事務局又は幹事まで申し出て下さい。 →詳細案内 |
事務局 |
2017/9/12 |
9月度昆虫調査会実施報告:
9月10(日)、山口市秋穂海岸一帯で昆虫調査会を実施しました。
→概要とスナップ写真 |
事務局 |
2017/8/31 |
会員の皆様へ9月度昆虫調査会のお知らせ:
9月10日(日)、山口市秋穂海岸一帯で昆虫調査会を開催予定です。参加希望者は、9月8日までに事務局又は幹事まで申し出て下さい。 →詳細案内 |
事務局 |
2017/8/7 |
8月度昆虫調査会実施報告:
8月5(土)、山口市阿東十種ケ峰一帯で夜間昆虫調査会を実施しました。
→概要とスナップ写真 |
事務局 |
2017/7/31 |
ときわ公園昆虫観察会参加報告:
7月29日(土)、宇部市常磐公園で開催された昆虫観察会に講師として参加しました。 →概要とスナップ写真 |
伊ケ崎伸彦 |
2017/7/23 |
秋吉台草原お花畑プロジェクト参加報告:
7月22日(土)、秋吉台お花畑プロジェクトの一環として行われた草刈作業に参加しました。 →概要とスナップ写真 |
保全委員会 |
2017/7/23 |
会員の皆様へ8月度昆虫調査会のお知らせ:
8月5日(土)、山口市阿東十種ケ峰一帯で夜間昆虫調査会を開催予定です。参加希望者は、7月31日までに事務局又は幹事まで申し出て下さい。 →詳細案内 |
事務局 |
2017/7/18 |
ヒヌマイトトンボ生息代替地の保全と観察会報告:
7月16日(日)、宇部市妻崎開作竹の小島のヒヌマイトトンボ生息代替地で環境整備活動と観察会を実施しました。
→概要とスナップ写真 |
保全委員会 |
2017/7/18 |
岩国市北部の昆虫調査報告:
7月15(土)〜16日(日)、岩国市北部の河津峡、羅漢高原、長野山で昼夜にわたり昆虫調査を実施しました。
→概要とスナップ写真 |
五味 清 |
2017/7/3 |
秋吉台草原ふれあいプロジェクト参加報告:
7月2日、秋吉台の草原復元作業に参加しました。 →概要とスナップ写真 |
保全委員会 |
2017/6/25 |
ヒヌマイトトンボ観察会報告:
6月25日(日)、宇部市妻崎開作竹の小島のヒヌマイトトンボ生息代替地で観察会を実施しました。 →概要とスナップ写真 |
保全委員会 |
2017/6/23 |
会員の皆様へ7月度昆虫調査会のお知らせ:
7月8日(土)、岩国市寂地山系〜羅漢高原周辺で昼夜にわたり昆虫調査会を開催予定です。参加希望者は、7月4日までに事務局又は幹事まで申し出て下さい。 →詳細案内 →天候不良のため中止になりました |
事務局 |
2017/6/19 |
6月度昆虫調査会実施報告:
6月17日(土)、長野山周辺で昼夜にわたり昆虫調査会を実施しました。
→概要とスナップ写真 |
事務局 |
2017/6/7 |
会員の皆様へ6月度昆虫調査会のお知らせ:
6月17日(土)、長野山周辺で昼夜にわたり昆虫調査会を開催予定です。参加希望者は、6月13日までに事務局又は幹事まで申し出て下さい。 →詳細案内 |
事務局 |
2017/6/5 |
宇部市ヒヌマイトトンボ生息代替地の保全報告:
6月4日(日)、宇部市厚南区のヒヌマイトトンボ生息代替地の草刈を実施しました。 →概要とスナップ写真 |
保全委員会 |
2017/5/29 |
5月度昆虫調査会実施報告:
5月28日(日)、阿武川、長門峡周辺で調査会を実施しました。
→概要とスナップ写真 |
事務局 |
2017/5/23 |
防府企画展「昆虫教室-標本作り」参加報告:
5月21日(日)、防府市ソラールで開催されている企画展の特別講座に講師として参加しました。
→概要とスナップ写真 |
福田竹美
五味 清 |
2017/5/20 |
会員の皆様へ5月度昆虫調査会のお知らせ:
5月28日(日)、阿武川、長門峡周辺で昆虫調査会を開催予定です。参加希望者は、5月26日までに事務局又は幹事まで申し出て下さい。 →詳細案内 |
事務局 |
2017/5/1 |
4月度昆虫調査会実施報告:
4月29日(日)、岩国市河津峡、寂地峡周辺で調査会を実施しました。
→概要とスナップ写真 |
事務局 |
2017/4/26 |
企画展「昆虫わくわく探検館」開催のご案内:
4月22日〜6月4日、防府市ソラールで、企画展「昆虫わくわく探検館」が開催されています。 →概要とスナップ写真 |
事務局 |
2017/4/17 |
会員の皆様へ4月度昆虫調査会のお知らせ:
4月29日(土)、岩国市河津峡、寂地峡周辺で昆虫調査会を開催予定です。参加希望者は、4月25日までに事務局又は幹事まで申し出て下さい。 →詳細案内 |
事務局 |
2017/4/17 |
休眠中のプールの水生昆虫調査報告:
4月12日、岩国市内の休眠中のプールで水生昆虫を調査しました。 →概要とスナップ写真 |
保全委員会 |
2017/4/4 |
会報「山口のむしNo.16」と連絡誌「ちょうしゅう便りNO.32」を発行しました:
山口むしの会では、会員による調査研究成果を会報として年1回、一般活動状況を連絡誌として年2回発行しています。 →「山口のむし」目次、「ちょうしゅう便り」目次 |
事務局 |
2017/3/31 |
早春に見た昆虫を紹介します:
2〜3月、山口県内で見た蝶を紹介します。 →概要とスナップ写真 |
後藤和夫 |
2017/3/13 |
秋吉台草原ふれあいプロジェクト参加報告:
3月12日、秋吉台の追加の草刈作業に参加しました。 →概要とスナップ写真 |
保全委員会 |
2017/3/12 |
山陰側ギフチョウ発生地の保全作業を実施しました:
3月11日、山陰ギフチョウ発生地で、草刈、食草移植などの保全作業を実施しました。 →概要とスナップ写真 |
保全委員会 |
2017/3/6 |
山陽側ギフチョウ発生地の保全作業を実施しました:
3月5日、山陽ギフチョウ発生地で、草刈、食草移植などの保全作業を実施しました。 →概要とスナップ写真 |
保全委員会 |
2017/2/27 |
2017年度山口むしの会総会を開催、活動計画を更新しました:
2月25〜26日、山口徳地少年自然の家で総会が開催され、講演、研究発表、県内昆虫動向の発表、2016年度活動報告、2017年度活動方針、その他について情報交換しました。 →概要とスナップ写真、活動計画
|
事務局 |
2017/1/30 |
2017年度山口むしの会総会のご案内:
2月25〜26日、山口むしの会総会が、国立山口徳地少年自然の家で開催されます。多くのご参加をお待ちしています。 →詳細案内 |
事務局 |
2017/1/14 |
小寒にルリシジミの初飛翔:
1月13日(金)、ルリシジミを確認しました。県内では、最も早い発生例として紹介します。 →概要とスナップ写真 |
後藤和夫 |
2017/1/8 |
年末から年初めに見られる昆虫:
年末年始に見た昆虫を紹介します。 →概要とスナップ写真 |
後藤和夫 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|